九州 |
15thクックオフin九州
前夜祭 |
H19年11月17-18日
川崎町・ラピュタファーム |
冷たい風が吹き荒れ、参加者もやや少な目。
前夜祭は寂しかった |
14thクックオフinホタルと石橋の里
前夜祭
参加メンバー&調理風景 |
H19年6月9-10日
上陽町・ふるさとわらべ館 |
|
13thクックオフin九州
参加メンバー
前夜祭 |
H18年11月18-19日
ぶどうの樹 |
必ず雨が降る、ぶどうの樹でのクックオフ。今回は5inchベビーダッチのお披露目や「ぐるぐる焼っくん」で盛り上がりました。
クックオフ後の打ち上げでは、関西から届いたベビーダッチを88台!積み上げました。 |
12thクックオフinホタルと石橋の里
前夜祭
上陽ぴっかり通信動画 |
H18年6月10-11日
上陽町・ふるさとわらべ館 |
ホタルの乱舞に子供達は大はしゃぎ。
ホタルに釣られて、ダッチャーより一般参加者が多くなった。 |
11thクックオフin九州
前夜祭 |
H17年11月26-27日
ぶどうの樹 |
雨・雷・雹ととんでもない天気となった前夜祭。
マグロの兜焼きが九州初登場 |
10thクックオフinホタルと石橋の里
前夜祭&ホタル鑑賞会 |
H17年6月11-12日
上陽町・朧大橋 |
上陽町で初めてのクックオフ。
ホタルの乱舞にも感動 |
第9回九州クックオフ |
H16年12月4-5日 ラピュタファーム |
久しぶりにラピュタファームで開催したクックオフですが、、、
12月というのに台風接近で、大荒れの前夜祭でした |
第7回九州クックオフ
前夜祭 |
H15年4月26-27日 ラピュタファーム |
好天に恵まれ、昨年を大幅に上回る約90名が参加。
豚料理コンテストで大いに盛り上がりました |
第6回九州クックオフ
前夜祭 |
H14年10月26-27日 山鳥の森AC |
寒風吹きすさぶ中始まった第6回クックオフ。
熱燗に温かいDO料理があれば寒さも気にならない? |
第5回九州クックオフ
前夜祭 |
H14年4月20-21日 ラピュタファーム |
土砂降りの中始まった久々復活の九州クックオフ。
JDOS菊池会長を迎え、またドックスバンドによるライブもあり大いに盛り上がった |
九州地区
その他 |
第4回万作の湯温泉オフ |
H19年2月11-12日
小田温泉・万作の湯 |
温かい温泉に浸かってのんびりするためには、料理持ち込みが楽 |
第3回万作の湯温泉オフ |
H19年2月11-12日
小田温泉・万作の湯 |
温かい温泉に浸かってのんびりしようという、「脱力オフ」に初参加 |
関西軍団歓迎オフ・夜の部
関西軍団歓迎オフ・昼の部 |
H18年4月1-2日
ラピュタファーム |
関西のメンバーが九州初上陸。天気は九州クックオフお約束の土砂降り・雷・強風と大荒れでしたが、様々な食材と料理が揃い、いまからしげるさんのミニコンサートもあって深夜まで大いに盛り上がりました。 |
三笠屋ミニクックオフ
|
H18年1月8日
湯の児温泉三笠屋旅館 |
いぶすき菜の花マラソン後に寄る三笠屋でミニオフを開催。南九州クックオフとして定着するか |
風の杜ミニクックオフ
|
H16年8月28-29日 風の杜 |
大型の台風接近でクックオフinラピュタが中止。
しかし食材は手配済み。そのため急遽風の杜に集まった |
A&F鉄鍋Cooking Vol.6 |
H15年3月23日 佐賀県北山キャンプ場 |
必ず晴れるA&Fの「鉄鍋Cooking 」。
前日は赤村・風の杜に泊まり、食材を調達してから参加した |
A&F鉄鍋Cooking Vol.5 |
H14年11月24日 佐賀県北山キャンプ場 |
A&Fカントリー福岡大名店主催の「鉄鍋Cooking Vol.5」に前日泊まり込みで参戦。
久々好天に恵まれた |
JDOS-Q油木ダムミニクックオフ
|
H14年8月24-25日 油木ダム |
水も出ない油木ダム下のサイト。焚き火さえあればダッチオーヴンで料理は作れる |
camp2 ダッチオーブンキャンプ |
H14年5月25-26日 椿ヶ鼻ハイランドパーク |
JDOS九州支部長として参加した初めてのイベント |
A&F鉄鍋Cooking Vol.4 |
H14年3月24日 佐賀県北山キャンプ場 |
A&Fカントリー福岡大名店主催の「鉄鍋Cooking Vol.4」に野村ファミリーと参加 |
A&F鉄鍋Cooking Vol.7以降・True Camp in九重は DO料理教室の項に掲載 |
関西
中四国 |
第3回四万十川クックオフ
前夜祭 |
H18年8月5-6日
かわらっこ |
関西、中四国、九州から約50人が集結。
某新婚さんのおかげ?で暑いこと熱いこと。
料理作る気力は失せ食欲落ち、水浴びばかり。 |
第16回クックオフin関西 |
H18年5月20-21日 東はりま日時計の丘公園 |
九州の雨男、台風を呼ぶ?
予想に反して、クックオフは快晴となりました。 |
第15回クックオフin関西
前夜祭 |
H17年10月29-30日 東はりま日時計の丘公園 |
LODGE Apple PotとキッチンOijinスーパーディープは、関西でも注目の的。 |
第11回クックオフin関西 |
H15年10月25-26日 青少年野外活動センター |
マグロの兜焼きにシェフの料理にとますますパワーアップ |
第10回クックオフin関西 |
H15年5月17-18日
東はりま日時計の丘公園 |
関西ダッチャーとのクックオフでは3回目にしてようやく晴れた。
10回記念で約50組、200人も集まり、人数・熱気に圧倒されました |
第9回クックオフin関西 |
H14年10月20日 青少年野外活動センター |
関西・四国・九州合同の四万十川クックオフをきっかけに交流が始まった。
JDOS九州を代表して、クックオフin関西に参加してきました |
第1回四万十川クックオフ |
H14年7月27-28日 西土佐村 網代キャンプ場 |
EDOC・鉄鍋軍団四国支部主催の四万十川キャンプにJDOS関西とJDOS九州が参加。
西日本初の交流クックオフとなりました |
北海道
東北 |
第1回東北DOだ!クックオフ |
H17年9月25-26日
青森県碇ヶ関村「たけのこの里」 |
秋田内陸リゾートカップ100km遠征後、記念すべき東北DOだ!設立第1回クックオフに参加しました |
かみふらの道楽館ミニクックオフ |
H15年6月30日
かみふらの道楽館 |
ついに北海道上陸! |
DO教室 |
A&F country & THE NORTH FACE
True Camp in 九重2007 |
H19年10月13-14日
九重町 カナディアンビレッジ |
様々なアウトドアアクティビティを楽しめると好評のTrue Camp in 九重。DO教室の他、トレッキングなども楽しんできました |
A&F鉄鍋Cooking Vol.7 |
H19年4月21-22日
佐賀市富士町・北山キャンプ場 |
4年ぶりに開催された鉄鍋CookingはDO体験教室に衣替え。雨にもかかわらず、初心者中心に24人が参加 |
A&F country & THE NORTH FACE
True Camp in 九重2006 |
H18年10月28-29日
九重町 カナディアンビレッジ |
「『スロー&メロー』をキーワードに、昨年まったく新しいCamping Styleの提案として多くの参加者にご好評を頂いたあの『True Camp』を、今度は九州にて開催いたします」・・・でダッチオーブン教室をお手伝い |
JA八女ダッチオーブン教室 |
H17年11月23日
ふれあいの家南筑後 |
地元食材を使い、キッチンでのダッチオーブン料理を提案しましたが、、、 |
上陽町 「森の食いしん坊!!」
|
H15年11月3日 上陽町ふるさとわらべ館 |
2回目となる上陽町でのダッチオーヴン講習でハプニング続出 |
上陽町 「森の食いしん坊!!」
|
H14年11月4日 上陽町ふるさとわらべ館 |
地元産無農薬の野菜などを使ったダッチオーヴン体験イベント。集まったのは約50人。案内のチラシには、講師「ダッチャー植村昭男先生」と書いてあった |
ダッチオーヴン体験教室 |
H14年9月16日 ぶどうの樹 |
上陽町ふるさとわらべ館の食づくり体験イベント「森の食いしん坊!!」に講師として手伝いに行くことになった。そこで上陽町の関係者や初心者を集めてダッチオーヴン教室を開催 |