日本丸セイルドリル
2005年11月3日 アイランド花どんたく
福岡市東区アイランドシティでH17年9月9日から11月20日まで開催された都市緑化フェア・アイランド花どんたくに日本丸が寄港、11月3日に展帆作業が行われた。
航海訓練所の練習船「日本丸」は、1984年に建造された4本マストのバーク型と呼ばれる帆船である。フォア・メイン・ミズン3本のマストにそれぞれ6枚の横帆、最後尾のジガーマストに縦帆など、全部で36枚の帆があり、「太平洋の白鳥」とも呼ばれている。総トン数2,570t、海面からメインマストの上まで約50mあり、世界最大級の大型帆船でもある。
日本丸を初めて見たのは確か門司港だったと思うが、10年か20年前のことではっきり覚えていない。セイルドリルを見るのは今回が初めて。
バウスプリット下の船首像「藍青」
展帆作業
風向きに合わせてヤードの向きが変えられる
実習生がマストを上っていく
ロープを裸足で伝っていく
ロープをほどいていく
順番に帆が広げられていく
総帆展帆
展帆作業終了
福岡市消防艇による歓迎の放水
畳帆作業
畳帆作業終了
アイランド花どんたく会場から
撮影機材
Body
Canon EOS-1N DP
Lens
EF24-85mm,F3.5-4.5 USM
U-san' Photo Gallery top
Copyright(C) 2005
Uemura Naika Clinic(U-san)
,All rights reserved.