鴨の治部煮風
U-san's Recipe
#64


H30.7/10
治部煮の名前の由来には、鍋の中でジブジブと音を立てて煮たとか、岡部治右衛門という人が考案したからとかいくつかの説があるが、「ジブジブ」というのはどういう音なのだろう?
Black Pot Journal 2002夏秋号掲載
■ 材 料
鴨肉(胸肉、またはモモ肉) 250g
片栗粉、または薄力粉
出汁 200mL
酒 50mL
みりん 50mL
醤油 50mL
砂糖 大さじ1杯
わさび
シイタケ 4枚
水煮タケノコ 100-150g
セリ、またはミツバ・ホウレン草
ニンジン
すだれ麩、または車麩・花麩
出汁 200ml
みりん 大さじ1杯
薄口醤油 大さじ1杯
■ 使用した鉄鍋
Oijin Jr.21cm、12" CampDO
■ 作り方
  1. 鴨は余分な油を取り、5mm厚のそぎ切りにして、片栗粉または薄力粉をまぶしておく
  2. シイタケは半分、タケノコは短冊、ニンジンは5mm厚の輪切り、麩はお湯で戻して食べやすい大きさに切り、出汁とみりん・薄口醤油・塩少々で煮る*
  3. DOに出汁と、酒・みりん・醤油・砂糖を入れる
  4. 煮立ったら鴨を入れて煮る。煮え過ぎないように注意する(少しロゼが残るくらい)
  5. 鴨を取り出し、煮汁に片栗粉でとろみをつける
  6. 鴨肉と野菜・麩を器に盛り、わさびを添える
■ 備 考
初めて治部煮を作ったのは九州クックオフ2002前夜祭。会場となったラピュタファーム周辺で手に入る食材ということで、合鴨と掘りたてのタケノコ、シイタケというシンプルな組み合わせで作った。大人数のクックオフだったので下左写真のように、12" Camp DOに全部の食材をまとめて入れて煮た。そのため、煮汁が多く、合鴨鍋と言った感じになった。
本来の治部煮は鴨とセリや加賀伝統のすだれ麩を炊き合わせて器に盛る。その後、キッチンで作るようになり、肉と野菜や麩をそれぞれ煮て器に盛り付けるようになった。鴨肉と野菜・麩は別々の出汁で煮るが、鴨肉を煮た煮汁でそのまま他の具材を煮ても問題ない。また鴨肉に小麦粉か片栗粉をまぶすことで煮汁にとろみはつくので、追加で片栗粉を入れなくても良いだろう。鴨(合鴨)肉に替えて、地鶏でも良い(下右写真)。
麩は味が染み込みやすいすだれ麩が使われるが、九州ではあまり見かけないので、車麩や花麩などを使っている。具材は他に、小芋やほうれん草なども使われる。鴨・鶏肉の他、豚肉・猪肉も合う。

H14.4/20 合鴨の治部煮風
(九州クックオフ前夜祭)

H17.5/21 地鶏の治部煮風

ダッチオーヴン・レシピ集肉料理鴨肉鶏肉煮物
Copyright(C) 2018 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved.