最後の九州ブルトレ「はやぶさ・富士」 Vol.1
2008年12月 |
|||||||||
|
|
||||||||
|
|
|||
ウルトラマラソン遠征時に、何度か夜行列車や夜行バスを利用した。夜行バスが3列シートでゆったりできると言っても、寝返りを打てないのは辛い。寝っ転がれる寝台列車にはかなわない。
2004年、にちなんおろち(鳥取)の帰り、夜行列車での移動を考えたのだが、小倉着が早過ぎるか遅過ぎるかでちょうどいい時間帯というのがない。本数が減り、便利な時間帯から追いやられた悲哀を感じる。結局、朝5時前に着く「あかつき・彗星」を予約したが、台風で運休になってしまった。 2006年、村岡ダブルフル(兵庫)の帰りに大阪から「はやぶさ・富士」に乗った。小倉まで乗ったら仕事に間に合わないので、途中徳山で新幹線に乗り換えた。大阪〜徳山間5時間45分、これが九州ブルトレでの最後の旅となった。 (Canon PowerShot A710 IS) |
|||
大阪駅 |
徳山駅 |
||
|
|
||||||
はやぶさ・富士の廃止を知った翌日、早速カメラを持って出かけた。しかし、、、
冬至の前日、一年で日の入りが最も早い頃である。流し撮りしようと真っ暗な畦道に立ち上り・はやぶさを待ったが、さすがに無理だった。 翌21日、朝から冷たい雨が降っていたが、赤間〜東郷間でカメラを構えた。来年3月に廃止されるまで、はやぶさ・富士を追う日が始まった。 |
東福間〜東郷間で上り・はやぶさ |
|||||
赤間〜東郷間で下り・はやぶさ |
||||||
|
||||||
|
|
|||||||||
28日に二度目の撮影行。この日は快晴、下り・はやぶさを撮りに再び赤間へ向かった。
その昔、学生時代に赤間に住んでいたことがあり、土地勘があった。ふと思い出し、教育大前駅の手前ではやぶさを待つことにした。 畦道を上っていく。先着のカメラマンが一人いて、邪魔にならないようにカメラを構えた。正面を望遠で狙い、その後は広角で、なんて考えているところにいきなりはやぶさがやってきて、慌てて望遠ズームを装着、途中で標準ズームの広角寄りでシャッターを押しまくった。天気が良くて、赤い機関車と青い客車のコントラストが美しかった。 この場所には1ヶ月後にも訪れているが、その時は対照的、とんでもない天気になった(H21.1/25 海老津〜教育大前)。 |
|||||||||
|
|||||||||
|
撮影場所リスト | ブルートレイン・スライドショー一覧 |
Page top Photo Gallery top |
Copyright(C) 2009 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |