最後の九州ブルトレ「はやぶさ・富士」 Vol.2
2009年1月 門司・下関駅 |
||||||||||
|
|
|||||||||
|
|
|||
職場は黒崎駅の直ぐ近く、その気になれば上りのはやぶさはいつでも撮りに行ける。しかし廃止が発表されたのは冬至、さすがに暗くて走行写真は撮れない。
そこで1月は主に門司駅や下関駅で撮影した。 熊本からのはやぶさと大分からの富士は、門司駅で交流機ED76から交直流機EF81に交替し、はやぶさ編成と富士編成が連結される。そして関門トンネルへ。 門司駅での連結・切り離しのシーンは人気があるようで、2月に入るとカメラを持った人間でごった返すようになり、撮影も困難となった。 |
|||
はやぶさ 門司駅到着
|
|||
はやぶさ、6番線到着、ED76を切り離す(1/14) | |||
EF81に牽かれ、一旦、下関側へ引き上げる(2/4) | |||
富士 門司駅到着
|
|||
富士、5番線に到着(1/7) |
|||
機関車(EF81)を切り離す | |||
|
|||
はやぶさと富士の連結(2/4)
|
|||
5番線で待機中の富士、そこに下関側からはやぶさが入線、手前は小倉行き電車 | |||
関門トンネル担当のEF81と門司麦酒煉瓦館 |
宵の明星とはやぶさ・富士 |
||
|
|
|||
間もなく出発(1/7) |
|||
門司駅を出発(2/4) |
ISO3200で撮影(2/24) |
||
左は大分から富士を牽引してきた、ED76 |
関門トンネルへ |
||
|
|
|||
門司駅ではやぶさの到着を撮ってから電車で隣の下関駅へ移動し、関門間の交直流機EF81から直流機EF66への付け替えを撮影する。
しかし12両編成となり、先頭はホームからはみ出してしまうし、狭いホームの端にカメラを手にしたファンや乗客が殺到し、写真撮影は難しい。 |
|||
この日の牽引機EF6646、この後幡生側で待機(1/21) |
はやぶさ・富士、9番線に到着、EF81を切り離す |
||
待機中のEF66の横をEF81が引き上げる |
EF66を連結(1/14) |
||
|
|
||||||||||
|
||||||||||
はやぶさ・富士と入れ違いで入線、DE10牽引、廃車のブルトレ回送? |
|
|||||||||
|
撮影場所リスト | ブルートレイン・スライドショー一覧 |
Page top Photo Gallery top |
Copyright(C) 2009 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |