最後の九州ブルトレ「はやぶさ・富士」 Vol.3
2009年1月 |
|||||||||
|
|
||||||||
|
|
|||
1月、いろいろイベントが多く撮影行に出かけられなかった。
1/24-25も三瀬に行く予定になっていた。しかし強い寒波が流れ込み、大雪のため三瀬行きを断念、家で宴会していた。雪は降り続き、アッという間にベランダは真っ白になった。翌朝、カメラを持って赤間へと向かった。 宗像市武丸は、昨年末にも撮りに行った(H20.12/28 海老津〜教育大前)。その時は快晴の順光、赤い機関車と青い客車が美しかった。 この日、はやぶさを待つ間にどんどん雪は激しさを増してきて、オートフォーカスではピントが合わなくなった。望遠ズームはMFでピント固定して撮影した。 |
大雪、カメラにもどんどん雪が積もる (宗像市武丸にて) |
||
大雪の日に撮ったその他の写真はこちらH21.1/25 JR雪景色
|
|||
|
|
|||
雪景色とはやぶさの貴重な写真を撮って帰宅。こうなったら富士と雪の写真も撮ろうと日豊線へ行くことにした。
日豊線への撮影行は初めてでポイントがわからない。撮影可能な時間に列車が来るかどうかもわからない。ポイントを探しながら別府まで行き、引き返した。 期待していた雪は、寒波が西から流れ込んだためか、小倉には殆どなく、立石峠付近に少し残っていたものの、平地には全く無かった。 富士の1本前のソニックが通過したとき、雲の切れ間から夕陽が見えたが、富士が来たときには残念ながら雲がかかってしまった。 杵築のポイントには、菜の花が満開となった3月にも訪れた。 |
富士の切符(S45.11/20) |
||
|
|
|||||
初の日豊線撮影行から三日、久しぶりに快晴となった。ということは、杵築に行けば日没間際、ちょうど夕陽が当たる時間帯。仕事が終わって、早速杵築へと向かった。
さすがに平日、有名ポイントだが誰もいない。前回とは線路を挟んで反対側、カーブの外側で撮ることにした。今回は三脚を2台持って行き、コンパクトデジカメで動画も撮ってみた。 柳ヶ浦行きの電車が通過、17時過ぎ、富士の前の上り・ソニックが、、、来ない。いつまでたっても来ない。携帯で確認すると、架線事故の影響で数本、運休になっていた。富士は来るのか?、来ても遅れたら暗くなり、せっかくやって来た意味がなくなってしまう。 そこに定刻通り、富士がやってきた。 |
|||||
杵築駅を通過 |
|||||
|
|||||
|
撮影場所リスト | ブルートレイン・スライドショー一覧 |
Page top Photo Gallery top |
Copyright(C) 2009 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |