鉄道写真 2009
西鉄、熊本電鉄、松浦鉄道他 |
|||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
ブルトレ「はやぶさ・富士」撮影行の最後、せっかく熊本まで来たのだからと熊本電鉄に寄り道した。狙いは青ガエル、元東急電鉄5000系である。
子供の頃、一時渋谷に住んでいた時期があり、東急の青ガエルはよく覚えている。もちろん乗ったこともある。 東急で廃車となった青ガエルは全国各地の私鉄に譲渡されていったが、それも殆ど廃車となり、唯一現役で頑張っているのが、熊本電鉄だった。 |
上熊本駅付近 |
|||||
池田駅停車中の青ガエル・5102A |
池田駅を出てトンネルへ |
|||||
|
||||||
|
|
|||
H16.4/25 津屋崎駅
|
|||
以前、西鉄貝塚線は、津屋崎まで走り、宮地岳線と言われていた。しかし、西鉄新宮から先は利用客が少なく、H19年3月31日をもって、西鉄新宮〜津屋崎間は廃止された。
津屋崎は、玄海100kmウルトラマラソンのスタート・ゴール地点で、練習で津屋崎まで走ったこともある。走った後は潮湯に浸かり、西鉄電車で帰ってきた |
|||
津屋崎まで走っていた頃の写真 津屋崎駅にて (Nikon COOLPIX3100) |
|||
H21.2/18 和白駅
|
|||
名島橋で「はやぶさ」を撮る前に、用事があって和白に来た。そのついでにJR香椎線の列車と西鉄の電車を撮った
|
和白駅で香椎線・西戸崎行きと西鉄・貝塚行き |
||
H21.2/18 名島〜貝塚駅
|
|||
和白での用事を済ませてから名島橋へ。
多々良川には国道3号線、JR貨物線、西鉄貝塚線、JR鹿児島線と四つの橋が架かっている。 西鉄は鹿児島線と貨物線に挟まれており、撮りにくい。 |
|||
貨物列車と貝塚線の電車 | |||
|
|
||||||
毎年3月の第2週は、佐賀県の酒蔵を走って回る、「佐賀酒蔵巡りマラニック」が開催される。コースは唐津〜伊万里〜嬉野、嬉野〜鹿島、基山〜佐賀〜小城など。このうち、唐津〜嬉野コースは、松浦鉄道に沿って走る。
2009年の大会では、都合により車でサポートすることになり、その途中で、松浦鉄道の写真を撮って回った。 |
夫婦石〜金武間 |
|||||
東山代〜伊万里間 |
金武〜川東間 |
|||||
|
||||||
|
|
|||
毎年8月は広島〜長崎間のランニング・イベントに参加する。8/6〜8/9のリレーマラソンでは、交代すると列車やバスで移動して、次の地点でリレーするのだが、間違って快速に乗ってうまくリレーできなかったりなんてことが起こる。
8/9の最終日、大村から諫早まで列車で移動。たまたまキハ67のトップナンバーがやってきた。こういうことがあると、気持ちよく走れる。 |
|||
キハ67-1、大村駅にて (Canon PowerShot A710 IS) |
|||
|
|
||||||
なかなか目にすることのない事業用車輌。
この日たまたま、軌道検測用の客車・マヤ34と軌道・信号通信関係の検測車キヤ141(JR西日本)が鹿児島線を走った。 9/13のリバイバルはやぶさ撮影の下見を兼ねて遠賀川〜海老津間でポイントを探した。夕陽が当たって、稲穂が黄色に輝いていた。 |
DE10 1209+マヤ34 2009 |
|||||
夕陽を浴びるキヤ141(遠賀川〜海老津) |
|
|||||
|
Copyright(C) 2010 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |