ありがとうブルートレイン・ED76〜蒼き列車よ永遠に〜
Revival train Vol.7 2010年11月 |
|||||||||||
|
|
||||||||||
|
|
||||||
21日は「さくら」として長崎から門司港まで運転される。今回もチューさんを誘って道案内をお願いしたが、そのチューさんも練習会をキャンセルしての撮影行だった。6時半待ち合わせで諫早へ。予定よりかなり早く着いたので、チューさんの提案で、ブルトレ撮影の前に長崎線・旧線へ行くことにした。喜々津から大村湾沿いのR207号へ。東園駅近く、海と線路を見下ろせる場所でカメラを構えた。驚いたことに、県外ナンバーやレンタカーの鉄ちゃんが。その内の一人から国鉄色のキハが来るという情報を教えてもらったが、ここに鉄ちゃんがいるということは、長崎線沿いには「さくら」狙いの鉄ちゃんが殺到?。国鉄色を諦め、「さくら」を撮りに向かった。
|
||||||
5129D 長崎行き(喜々津〜東園) |
5129D 長崎行き(東園〜大草) |
|||||
車は自分が運転、チューさんは仲間と携帯で連絡を取りながら撮影場所を決める。R207号を取り敢えず太良町へと向かったが、途中、肥前長田駅の先に一直線に見渡せる場所を発見。小長井まで行ったが結局Uターンして、肥前長田に戻った。穴場だったのか、10人もいなかった。
撮影後、早速「さくら」を追っかけ。ところが国道にはパトカー・白バイ。これでは追っかけ困難と判断し反対方向へ向かい、諫早ICから長崎道に乗って先回り、武雄北方ICで下りて牛津へと向かった。 |
||||||
二箇所目は牛津〜久保田間、久保田寄りの直線。ここも正面は影になってしまうが、仕方ない。遠くに天山が見え、唐津線も直ぐ近くを通っているが、ここも鉄ちゃんは少なく、直前に地元ナンバーの車が1台来ただけだった。
この日、11月とは思えない陽気で、望遠で撮ると陽炎で揺らめいていた。撮影後、小城ICから長崎道に乗り、鹿児島線へ。 |
陽炎の中を |
|||||
天山と「さくら」 |
|
|||||
|
||||||
最後の撮影場所をどこにするか迷った。どこに行っても逆光間違いなし。結局、いつもの城山トンネル手前にやって来たが、思った通りの真逆光。かなり厳しいとは思っていたが案の定、背景に沈んでしまった。これにて「さくら」の撮影は終了。しかし最後の写真の出来があまりにひどくて、、、チューさんを送って帰宅したが、直ぐにこの日の夜出発する「富士」を撮りに、門司港へと向かった。
|
||||||
|
||||||
|
|
||||||
門司港〜鹿児島中央間を夜行運転される「富士」、夜行列車らしい姿も収めておこうと、黒崎からJRで門司港へ。21時前に着いたが、既に2番線は鉄ちゃんで一杯。4番線で撮ることにした。「富士」入線後、5番線からの二日市行きに乗るためでもあった。「富士」が入線したのは21:12、ゆっくり撮る時間はなく、直ぐに16分発の二日市行きに飛び乗り、門司駅で下りた。
鉄ちゃんは少なかったが、到着ホームでカメラを構えた。10分ほど撮って回り、47分発の柳ヶ浦行きで小倉駅へ先回り。 小倉駅はホームの柱が邪魔で、西小倉駅寄りでは撮影場所が確保出来なかった。西小倉駅に行こうかと思ったが、門司駅寄りに行くと誰もいない。ホームの端でカメラを構え、マニュアルで露出を決め、小倉駅に入ってくる「富士」を撮り、「富士」を見送ってこの日の撮影を終えた。 |
門司港駅入線 |
|||||
夜行列車の出発に相応しい雰囲気の門司港駅 |
ありがとうブルートレインファイナル「富士」西鹿児島行き |
|||||
門司駅到着 |
小倉駅進入 |
|||||
|
||||||
|
||||||
いよいよ九州ブルトレ・ファイナルの最終日。ところがこの日も仕事。しかし諦める訳にはいかない。仕事に間に合わせるには、中山香以南しかない。日の出の時間を考えると、杵築しかない。AM3時起き、4時に出発。
杵築〜大神のポイントに着いたのは6時前、まだ真っ暗でどれだけの鉄ちゃんがどこにいるのか、全くわからない。カーブの外側に三脚をセット。暗いうちからソニックなどの撮影を開始。空が徐々に明るくなってきた。昨日とは一転、雲一つ無い快晴。カーブ内側には結構な数の鉄ちゃんがいた。写り込まないように、縦位置で撮ることにした。 7:16、「富士」がやって来るのと同時に太陽が顔を覗かせ、朝日を浴びながら「富士」が駆け抜けていった。杵築駅に停車中の「富士」を撮って撤収。ところが帰りかけたところに「にちりん」が来た。485?、慌ててカメラを取り出し、ブルトレと485のツーショットをゲット。 |
ソニック4号 |
|||||
「富士」とRED EXPRESS「にちりん」101号(杵築駅) |
||||||
時間的にはギリギリかと思ったがもう一箇所、杵築〜中山香間で撮ることにした。R10号に入る赤松交差点の手前、右カーブになっているところに数人の鉄ちゃんがいたので車を止めた。そこで、BSデジタル号撮影行に同行させてもらった鉄道少年探偵団のNさんとバッタリ。しばらく立ち話した後、Nさんと離れた場所でカメラを構えた。
そして間もなく、斜め後方からの光線に車体を輝かせながら、「富士」がやって来た。カーブの先に姿を消すまで、22枚。2008年12月から始まった九州ブルトレ撮影行は、これにて終了。 |
||||||
ファイナル「富士」のラストショット |
|
|||||
|
撮影場所リスト | ブルートレイン・スライドショー一覧 |
Page top Photo Gallery top |
Copyright(C) 2010 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |