九州ブルトレ・リバイバル列車 2010−あさかぜ
Revival train Vol.6 2010年9月 |
|||||||||||
|
|
||||||||||
|
|
||||||
鉄のイベントは忙しいが、走る方のイベントも増える。BSデジタル号の時は練習会をサボったが、今回は九州脊梁山脈トレイルランin山都町にエントリーしていた。幸い(?)、一緒に行くはずだった知人がドタキャンとなり単独行。ED76三重連あさかぜを追いかけ、そのまま山都町へ向かうことにした。
最初のポイントはいつもの海老津〜教育大前間、城山トンネルを出た所である。あまり鉄ちゃんを見かけない場所で、この日もトレランの準備をしてのんびり出かけたが、現地に着いてビックリ。下の道から狭い道まで鉄ちゃんがずらり。仕方なく集団から離れた場所でカメラを構え、サイドから狙うことにした。しばらくして姿を現したED76三重連だが、事前の情報通り、パンタグラフを上げていたのは先頭のED76だけだった。 |
||||||
二箇所目を原田のKポイントで撮るか、熊本方面まで行くか迷っていた。取り敢えず若宮ICから高速に乗る。この日は熊本の山奥、山都町へ行くことになっていたので、南関ICで下りて長洲へと向かった。正面は逆光だが、サイドから日が当たる。16時半に到着。
ここに来るのはちょうど1年前の“リバイバルはやぶさ”以来。あの時も鉄ちゃんは少なかったが、この日は一人もいない。場所はどこでも好きなように選べたが、問題は光線。この日もまた、あさかぜ通過時、雲がかかってしまった。 |
||||||
|
||||||
|
|
||||||
鹿児島線・長洲〜大野下
|
||||||
ブルトレの撮影を終えカメラを片付ける。この日は翌日の九州脊梁山脈トレイルランin山都町参加のため緑仙峡で車中泊することにしていたが、このまま山都町へ向かうには早過ぎる。
すると雲が切れて日が差してきた。太陽は有明海の対岸、多良岳の方に沈みゆくところだった。周りの景色に沈んでしまいがちなダークグレーの787系も、上手く夕陽が当たれば、、、 ということで普段あまり意識して撮ることのない787系を暗くなるまで撮り続けた。 |
リレーつばめ53号 |
|||||
リレーつばめ48号 |
リレーつばめ21号 |
|||||
有明28号 |
|
|||||
|
撮影場所リスト | ブルートレイン・スライドショー一覧 |
Page top Photo Gallery top |
Copyright(C) 2010 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |