鉄旅 2010
肥薩線、肥薩おれんじ鉄道、大糸線、山口線、復活急行、ブルトレ・ファイナル

H22.3/22 キハ52ありがとう号(大糸線・小滝〜平岩)

Railway photo 2010 Index
 2009年3月の九州ブルトレ廃止後も、熱は冷めることなく九州各地へ鉄旅。2010年には、信州撮影行では大糸線まで足を伸ばし、また28年ぶりに山口線も訪れた。
 九州では、トロQ引退後、国鉄色に塗り戻されたキハ58+65による復活急行が8月まで各地を走った。ブルトレは肥薩おれんじ鉄道を走ったり、86やED76三重連に牽かれたりしたが、11月、ついに最後の運行を迎えた。

H22.3/28 満開の桜とSL人吉号(肥薩線・渡〜西人吉)
Slide Show 鉄旅2010スライドショー鉄旅2010
大糸線キハ52スライドショー大糸線・キハ52ありがとう号
SL & 鉄道写真スライドショー一覧SL & 鉄道写真集スライドショー一覧
ブルトレ写真集スライドショー一覧九州ブルトレ写真集スライドショー一覧


H22.1/11 肥薩線・山線の旅
 1月恒例、いぶすき菜の花マラソンに参加した翌日、マラソン仲間と開聞岳を登り、その帰り、肥薩線に寄り道した。仲間二人は吉松駅から「しんぺい4号」に乗車、自分は真幸駅へと先回りした。
 ところが真幸駅に着いた「しんぺい」号に二人が乗ってない。客室乗務員が列車を降りて改札口へ、そこに二人が。
 どうも吉松駅で写真を撮っていて乗り遅れ、一か八か、タクシーに乗って真幸駅まで「しんぺい」号を追ってきたらしい。二人を乗せて、「しんぺい」号は矢岳へと向かった。この後、先回りして大畑駅で合流しようとしたが、工事片側通行に引っ掛かったりで、「しんぺい」号発車に間に合わなかった。

しんぺい4号、真幸駅を出発、矢岳越えへ
詳細は、桜満開−SL人吉号と肥薩線山線の旅

肥薩線スライドショー肥薩線・SL人吉号スライドショー
撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
ページ・トップへPage top

H22.2/17・24 肥薩おれんじ鉄道
 いぶすき菜の花マラソン遠征では、よく鹿児島線の「つばめ」を利用した。不知火海沿いは眺めが良く、特に夕陽がきれいだった。しかしかつての鹿児島本線は、九州新幹線開業時に第三セクター鉄道化され、優等列車は走らなくなった。その肥薩おれんじ鉄道に、6年ぶり、ブルートレインが走ることになり、下見を兼ね、ブルトレ試運転列車撮影に向かった。
 どこで撮るかも決めないまま、仕事を終えて八代へ直行、カーナビ頼り、曲がりくねった道を走って、海沿いのポイントを探す。試運転列車通過直前、海沿いの小さな駅・上田浦にたどり着いた。ブルトレやおれんじ鉄道の車輌を撮影。しかし、本番の上り列車は約3時間も阿久根駅に停車して、ここ上田浦駅通過時は真っ暗ということを後で知った。全く意味のない試運転列車撮影行となってしまった。

2/17 ブルトレ試運転(上田浦〜肥後二見)

2/17 6233D 出水行き(上田浦〜田浦御立岬公園)

2/24 6134D 八代行き(たのうら御立岬公園〜上田浦)

2/24 6241D 出水行き(八代〜肥後高田)
詳細は、肥薩おれんじ鉄道・リバイバルなは

肥薩おれんじ鉄道スライドショー肥薩おれんじ鉄道スライドショー
撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
ページ・トップへPage top

H22.2/20 新幹線・500系
 航空機を思わせるスマートなデザインで、山陽区間を300km/hで運転された500系のぞみ。N700系の増備により、H22.2/28を最後にのぞみの運用から外れた。16両編成の500系が無くなると聞いて、H21年9月頃から玄海100kmウルトラマラソンのコース沿いで目を付けた場所(宮若市四郎丸、竹原、黒丸など)で撮影に挑んだ。
 しかし天気に恵まれなかったり、架線柱などがうるさかったり、タイミングを逃したり、これはという写真は撮れなかった。

H21.11/14 のぞみ29号

新幹線500系スライドショー新幹線500系スライドショー

撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS

H22.2/20 のぞみ29号
ページ・トップへPage top

H22.3/22 大糸線・キハ52
 H22年3月連休、二度目の信州撮影行。もちろん主たる目的は山の写真。ところがその連休中、3月13日の改正で老朽化により引退したキハ52による臨時列車が運転されることを知った。これは撮りに行かねば。
 ところが春の嵐。在来線の一部は運転見合わせ、新幹線も遅れた。そして21日、白馬村へ向かったが、暴風雨・黄砂、その後は吹雪で山は全く見えない。山の撮影を諦め大糸線へと向かったが、強風のためウヤ。何も撮れず、民宿に戻ってふて寝した。
 22日、一転して快晴。まずは白馬村で山の写真。青空に真っ白な山、黄砂で茶色く染まった雪も、その上に新雪が積もってまぶしい。ふと見ると林の中にSLが。保存状態は良くなかったが、C56150号とわかる。2時間ほど白馬三山などを撮って、いよいよ大糸線へ。

白馬村のC56150

425D・糸魚川行き(平岩〜小滝)

キハ52ありがとう号(小滝〜平岩)
 前日の暴風雨の中でも一応下見はしておいた。やって来たのは平岩駅。駅前に車を止め、小滝寄りの鉄橋へ。順光となるカーブ外側に集中していたので、カーブ内側でカメラを構えた。怒号が飛ぶこともなく、静かにキハ52を待った。待つこと1時間、カラフルな3両編成のキハ52がゆっくりと上ってきた。
キハ52ありがとう号(中土〜南小谷)
 平岩駅での撮影を終え、再び山を撮るため白馬村へ向かう。ところが「キハ52ありがとう号」はかなりのんびり走っていたようで、中土駅の先で追い付いた。せっかくなので道路脇に車を止め、姫川の対岸を走るキハ52を撮った。

 白馬村に戻り青鬼へ行こうとしたが、道を間違えてしまった。しかしこれが幸い、目の前が開け、そこには五竜岳から白馬三山の大パノラマ。車を止めて山の写真を撮っていたら、車が数台止まった。山を撮っている感じではない。声をかけると、鉄ちゃんだった。20分くらいで来ますよと言うので、何が来るのかわからないまま取り敢えずカメラを構える。するといきなり後から来た。E127系、回送電車だったのだろうか。もちろん彼らの狙いはこれではなかった。10分ほどして本命が登場、あずさ3号だった。

あずさ3号(信濃森上〜白馬大池)
大糸線スライドショー大糸線・キハ52ありがとう号スライドショー

信州撮影行2010
撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF70-200mmF4L IS USM
ページ・トップへPage top

H22.3/27-28 SL人吉号&肥薩おれんじ鉄道リバイバルなは
H22.3/27・28 肥薩線・SL人吉号
 肥薩おれんじ鉄道・リバイバルなはの運転日の前日、マラソン仲間が水上村へ行くことを知り、土曜日に出発してSL人吉号を撮ってから水上村に泊まることにした。
 坂本駅でSL人吉号を撮影後、下見しながら人吉へと向かったが、肥薩線沿線には桜が多い。今年は桜の開花が例年より早く、訪れた頃はちょうど見頃。特に西人吉は満開の桜のトンネルが見事だった。
 ところが28日、朝起きると雨。こんなはずでは。葉木で撮って西人吉に向かう予定だったが、葉木を諦め西人吉一本に絞る。追っかけしなかったのは大正解。早めに着いたので跨線橋上に場所を確保できた。待つこと2時間、満開の桜のトンネルの下をハチロクが駆け抜けていった。

SL人吉号、坂本駅を発車
詳細は、桜満開−SL人吉号と肥薩線山線の旅
肥薩線スライドショー肥薩線・SL人吉号スライドショー・春
H22.3/28 肥薩おれんじ鉄道・リバイバルなは
 西人吉で撮影後、寄り道せず、R267・R447を通って、肥薩おれんじ鉄道へと向かった。15時頃、西方に到着。ここは下りの定番ポイントだが、上りでは逆光。そのせいか、あるいは通過が17時頃と遅いためか、思っていたほど多くない。脚立で場所を確保した後は、ポイントを変えておれんじ鉄道の列車を撮った。そして17時にリバイバルなは。ギリギリで正面・ヘッドマークに光が当たった。

リバイバルなは(西方〜薩摩大川)
詳細は、肥薩おれんじ鉄道・リバイバルなは
肥薩おれんじ鉄道スライドショー肥薩おれんじ鉄道スライドショー
撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF70-200mmF4L IS USM
ページ・トップへPage top

H22.4/17 鹿児島線・復活急行「第2ひかり」
 トロQ引退後、国鉄色に塗り替えられた、キハ58 569+キハ65 36による復活急行の運転が、H22年2月から始まった。なかなかタイミングが合わず、4月に入ってようやく「ひかり」を撮影。
 この日は、カメラを片付け帰ろうとしたところに、いきなりEF81重連貨物がやって来て、慌ててカメラを取り出した。

復活急行「第2ひかり」(海老津〜教育大前)
撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF70-200mm F4L IS USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ページ・トップへPage top

H22.6/6 山口線・SLやまぐち号
 九州でSLが運転されているのは肥薩線だが、北九州からだともっと近い所にSLがある。SL復活運転の先駆けとなった、SLやまぐち号である。1979年に運転開始され、1981年〜82年に数回、山口線を訪れたが、その後、足が途絶えてしまった。
 2004年から山口100萩往還マラニックに参加するようになったが、瑠璃光寺にいるとSLの汽笛が聞こえてくる。懐かしくなってふらっと撮りに出かけたのが2010年6月6日、前回の山口線撮影行から28年経っていた。

篠目〜仁保

詳細は、SLやまぐち号2010年SLやまぐち号 2010年
SLやまぐち号スライドショーSLやまぐち号スライドショー
撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF-S15-85mm,F3.5-5.6 IS USM
EF70-200mm F4L IS USM

C56160+DD51844牽引やまぐち号(長門峡〜渡川)
ページ・トップへPage top

H22.7/19 肥薩線・SL人吉号
 三度目のSL人吉号撮影行。しかしメインは熊本市から水上村までのマラニック116km。帰り、人吉駅まで送ってもらったが、途中、西人吉に寄り道して、下りのSL人吉号を撮影。
 人吉駅では運良く、SL人吉号の指定席が取れ、熊本までのんびりSLの旅を楽しんだ。SL牽引列車に乗るのは、大井川鉄道のSLかわね路号以来、30数年ぶりだったかな。

SL人吉号(西人吉〜人吉)

ターンテーブルで向きを変える58654号

坂本駅にて


詳細は、SLやまぐち号2010年SL人吉号 2010年7月
SL人吉号スライドショーSL人吉号スライドショー・夏

撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF-S15-85mm,F3.5-5.6 IS USM

一勝地駅にて
ページ・トップへPage top

H22.8/28 鹿児島線・復活急行「ひかり」
 国鉄色に塗り替えられたキハ58 569+キハ65 36がいよいよ引退。H22年2月に始まった復活急行の運転も、H22年8月の「ひかり」が最後となる。8/28は大分から門司港経由で博多まで、8/29は博多から熊本経由で大分まで運転された。28日、遠賀川へ。国鉄色のキハ66・67-1を従えた4輌編成が、夕陽を浴びて駆け抜けていった。

復活急行「ひかり」(遠賀川〜海老津)
撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF70-200mm F4L IS USM
ページ・トップへPage top

H22.9/5 BSデジタル号−ブルートレイン九州一周の旅
H22.9/4 甘木鉄道
 BSデジタル号が運転されたのは、H22.9/3〜9/5。最大の見物、熊本〜人吉間のSL58654号牽引ブルトレは9/4の午前中、仕事なので撮りに行くのは不可能。もちろん鉄道少年探偵団メンバーは肥薩線へ。9/5の撮影行に備え、甘木のホテルに泊まることになっていた。BS hiでBSデジタル号の中継を見た後、甘木へ向かう。せっかくなので筑後小郡ICで下り、甘木鉄道・西大刀洗駅へ。完全に日は暮れていたが、基山行きと甘木行きと各1本撮影してから、甘木へ向かい、肥薩線から戻ってきた鉄道少年探偵団のメンバーと一緒に飲んだ。

西大刀洗駅を出発する基山行き
H22.9/5 BSデジタル号−久大本線
 BSデジタル号の三日目、この日は大分から久大本線・日田彦山線を走り、門司港終点。いつもチューさんの素晴らしい写真を見せられ一度は訪れてみたいと思っていた。最初に向かったのは天神山〜庄内間。その後、庄内駅停車の間に先回り、南由布〜由布院〜野矢、豊後中村〜引治、天ヶ瀬〜豊後中川と名所を案内してもらった。久大本線では6箇所で撮影。

由布岳に向かって(南由布〜由布院)

由布院〜野矢

豊後中村〜引治
H22.9/5 BSデジタル号−日田彦山線
 天ヶ瀬での撮影を終え、次は日田彦山線。目的地は大行司〜筑前岩屋間のアーチ橋。しかし鉄ちゃんの車で大渋滞。大行司駅手前で何度も信号に引っ掛かり、アーチ橋周辺は県道も脇道も車がいっぱい。何とか三つ目の栗木野橋付近に車を止めることができた。
 棚田の稲穂もきれいに色付いていたが、ちょっと曇ってしまい、特別塗装のDE10は背景に沈んでしまった。ここでお開きとなったが、チューさんと二人、一か八かで峠越え、採銅所駅へと向かった。
 駅撮りしようと思ったが、ここも多くの車でごった返していた。わずかな停車時間だが、BS hiの中継があるようだった。

大行司〜筑前岩屋

採銅所駅
詳細は、
撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF70-200mmF4L IS USM
ページ・トップへPage top

H22.9/25 ED76三重連あさかぜ&787系
鹿児島線・海老津〜教育大前 ED76三重連あさかぜ
 BSデジタル号に続き、9月に二度目のブルトレ運転。今回はED76三重連が牽引した。と言ってもパンタグラフを上げていたのは先頭のED76だけ。三重連と言うより、ED76がED76×2両+ブルトレを牽引するといった感じ。
 山都町でのトレイルランにエントリーしていたため、撮り鉄しながら山都町へと向かった。最初のポイントはいつもの城山トンネルだが、珍しくこの日は鉄ちゃんが多かった。集団から離れた一段高い場所でカメラを構え、サイドから狙った。
鹿児島線・長洲〜大野下 ED76三重連あさかぜ
 二箇所目は原田のKポイントも考えたが、時間はギリギリ。そこで長洲へと向かった。南関ICを下りて40分くらい前に着いた。なぜか鉄ちゃんは一人もいない。しかし今回もまた、“あさかぜ”通過前に雲がかかってしまった。
鹿児島線・長洲〜大野下 787系リレーつばめ&有明
 撮影を終えカメラを片付ける。しかしそのまま山都町へ向かうには早過ぎる。
 すると雲が切れて日が差してきた。太陽は有明海の対岸、多良岳の方に沈みゆくところだった。周りの景色に沈んでしまいがちなダークグレーの787系も、上手く夕陽が当たれば、、、
 ということで普段あまり意識して撮ることのない787系を暗くなるまで撮り続けた。

リレーつばめ21号
詳細は、
撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
EF70-200mmF4L IS USM
ページ・トップへPage top

H22.11/21-11/23 ありがとうブルートレイン・ED76−蒼き列車よ永遠に−
11/21 長崎線(旧線)・喜々津〜東園〜大草
 21日は「さくら」として長崎から門司港まで運転される。6時半待ち合わせで諫早へ。ブルトレ撮影の前に長崎線・旧線へ行った。場所は東園駅近く、海と線路を見下ろせる場所で3本撮影してから、「さくら」を撮りに向かった。
11/21 長崎線・肥前長田〜小江、牛津〜久保田 「さくら」
 R207号を取り敢えず太良町へと向かったが、途中、肥前長田駅の先に一直線に見渡せる場所を発見。小長井まで行ったが結局Uターンして、肥前長田に戻った。撮影後、早速「さくら」を追っかけようとしたが国道にはパトカー・白バイ。追っかけ困難と判断し諫早に戻り、諫早ICから長崎道に乗って先回り、武雄北方ICで下りて牛津へと向かった。
 二箇所目は牛津〜久保田間、久保田寄りの直線。遠くに天山が見え、直ぐ近くを通る唐津線も撮りながら「さくら」を待った。
 撮影後、小城ICから長崎道に乗り、鹿児島線へ。しかしどこに行っても逆光間違いなし。結局、いつもの城山トンネル手前にやって来たが、厳しい逆光で背景に沈んでしまった。

肥前長田〜小江

牛津〜久保田
撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
EF70-200mmF4L IS USM

11/21 鹿児島線・門司港〜門司〜小倉 「富士」
 門司港〜鹿児島中央間を夜行運転される「富士」、夜行列車らしい姿も収めておこうと、黒崎からJRで門司港へ。しかし多くの鉄ちゃんがホームにずらり。「富士」入線、慌ただしく撮影後、直ぐに二日市行きに飛び乗り、門司駅で下りた。
 到着ホームの小倉寄りでカメラを構えた。10分ほど撮って回り、今度は柳ヶ浦行きで小倉駅へ先回り。
 小倉駅はホームの柱が邪魔で、西小倉駅寄りでは撮影場所が確保出来ず、門司駅寄りで小倉駅に入ってくる「富士」を撮り、「富士」を見送ってこの日の撮影を終えた。

小倉駅にて
11/23 日豊線・大神〜杵築〜中山香 「富士」
 九州ブルトレ・ファイナル最終日。ところがこの日も仕事。しかし諦める訳にはいかない。仕事に間に合わせるには、中山香以南しかない。日の出の時間を考えると、杵築しかない。AM3時起き、4時に出発。
 杵築〜大神のポイントに着いたのは6時前、まだ真っ暗でどれだけの鉄ちゃんがどこにいるのか、全くわからない。カーブの外側に三脚をセット。暗いうちからソニックなどの撮影を開始。
 そして7:16、「富士」がやって来るのと同時に太陽が顔を覗かせ、朝日を浴びながら「富士」が駆け抜けていった。杵築駅に停車中の「富士」を撮って撤収しようとしたら、485系「にちりん」が来た。
 そして杵築駅の先でもう一撮。これにて九州ブルトレ撮影行は終了。

大神〜杵築

杵築〜中山香
詳細は、
撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ページ・トップへPage top

H22.12月 日豊線・485系「にちりん」
 2011年3月12日、九州新幹線が全線開業。いぶすき菜の花マラソンなど、鹿児島方面への遠征が楽になる。これに伴い、485系にちりんや783系かもめなどが余剰となった787系に置き換えられ、485系の定期列車としての運行が終了することになった。
 こんなこともあろうかと、H22年12月の青島太平洋マラソンでは、わざわざ黒崎〜宮崎間をJRで移動、大分〜宮崎・宮崎空港間は485系「にちりん」に乗った。
 またこの485系の引退を記念してさよなら企画が実施され、国鉄色485系5両編成が、年末年始の臨時列車で小倉〜大分間を往復した。

にちりん86号(西小倉駅)

にちりん88号(小波瀬西工大前〜苅田)
ED76三重連あさかぜスライドショー485系・783系スライドショー
付・昭和53年の有明・にちりん・かもめ
撮影機材 Body Canon EOS 7D
Lens EF24-105mm F4L IS USM
ページ・トップへPage top

Copyright(C) 2010 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved.