桜満開−SL人吉号と肥薩線山線の旅
2010年1月・3月 |
||||||||
|
||||||||
|
|
|||||||
|
1月11日 肥薩線・山線、「しんぺい4号」 | ||||||
1月恒例、いぶすき菜の花マラソンに参加した翌日、マラソン仲間と開聞岳を登り、その帰り、肥薩線に寄り道した。仲間二人は吉松駅から「しんぺい4号」に乗車、自分は真幸駅へと先回りした。
ところが真幸駅に着いた「しんぺい」号に二人が乗ってない。客室乗務員が列車を降りて改札口へ、そこに二人が。 どうも吉松駅で写真を撮っていて乗り遅れ、一か八か、タクシーに乗って真幸駅まで「しんぺい」号を追ってきたらしい。二人を乗せて、「しんぺい」号は矢岳へと向かった。この後、先回りして大畑駅で合流しようとしたが、工事片側通行止めなどで時間がかかり、「しんぺい」号発車に間に合わなかった。 |
吉松駅前のC5552号 |
|||||
真幸駅のスイッチバックから矢岳越えへ |
大畑駅 |
|||||
|
||||||
|
3月27日 段〜坂本〜葉木 | ||||||
13時に仕事を終え、仲間3人で熊本へ向かう。八代ICで下り、坂本駅へ。駅周辺でポイントを探したが、時間が無く、坂本駅でカメラを構えた。
段駅寄りに大きな桜の木があり、ちょうど満開だったが、天気は曇り、煙は風で流され、しかも直前に数人の鉄ちゃんが来てしっかり写り込んでしまった。 この後、翌日のポイントを探して回り、水上村の民宿・瓢鰻亭へと向かった。 |
||||||
1231D 人吉行き(坂本〜葉木) |
|
|||||
|
||||||
3月28日 渡〜西人吉 | ||||||
朝起きると雨、天気予報では曇時々晴だったはずだが。結局、最初に予定していた葉木には行かず、西人吉一箇所に絞って撮ることに決めた。民宿を出て、まずは市房ダムで3万本の桜を撮る。市房ダム周辺はまだ小雨で煙っていたが、人吉へ下って来ると天候は回復してきた。西人吉の臨時駐車場に車を止めた。
ちょうど桜が満開、そのためSL人吉号の来る2時間前と言うのに、既に多くの鉄ちゃんが陣取っていた。跨線橋に脚立を置いて場所を確保したが、結果的にここ一箇所に絞ったのは大正解。しばらくして跨線橋上は満員、桜並木の下にも大勢の鉄ちゃん、全体で100人から200人はいたのではと思う。追っかけしてたらたぶん撮影場所は確保できなかっただろう。 待つこと2時間、ハチロクの煙が見えてきた。 |
満開の桜の下には大勢の鉄ちゃんが |
|||||
1227D 人吉行き |
||||||
|
||||||
|
SL & 鉄道写真集スライドショー | |
Photo Gallery top | Copyright(C) 2010 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |