| 春のアサリと空豆・タケノコのご飯 | U-san's Recipe #758 | 
|  R4.3/21 | アサリの出汁が利いたご飯を春らしい彩りで | |
| ■ 材 料 | ||
| 米 3合 アサリ 500g(殻つき) 空豆 180g(鞘から外したもの) 水煮タケノコ 150g 桜の花(塩漬け) 木の芽 揚げ油 塩 | 出汁 鰹出汁 600mL 昆布 10cm 薄口醤油 大さじ3杯 酒 大さじ3杯 | |
| ■ 使用した鉄鍋 | ||
| ご飯:26cm Oijin、10" Combocooker 具材準備:S-Blink+doオーバルDO、Oijin深型小鍋 | ||
| ■ 具材と出汁の準備 | |
| 
 | |
|  | |
| ■ 作り方 | |
| 
 | |
|  | |
| ■ 備 考 | |
|  R4.4/2 アサリと空豆・スナップエンドウ・タケノコご飯 | 最初は、“アサリと空豆のご飯”として、米5合にアサリ500g・空豆100gで作った。ただ、最初の時は、宴会終盤でかなり酔って作ったために、アサリの身を殻から外さず米と一緒に炊いたりしたので、味はともかく、仕上がりが雑で食べづらくなってしまった。 後年、作り直した時に、具材としてタケノコを加えた。“アサリとタケノコのご飯”ではタケノコとニンジン・油揚げを使ったが、この“アサリと空豆・タケノコのご飯”では、揚げた空豆を桜花と一緒にトッピングして、彩り良く春らしく仕上げた。 米を炊く時の水加減は通常米の1割増しだが、我が家のガスコンロの自動炊飯メニューで炊く時は、取説に従い2-2.5割増しにしている。 塩茹でしたエビを刻んでトッピングしたり、空豆に替えて“スナップエンドウ”で作るご飯も美味しい。 左写真は、空豆にスナップエンドウ250gを加えたご飯。米は4合に増量、斜めに切ったスナップエンドウは最初から加えて炊いたが、アサリとスナップエンドウのご飯と同じように、塩茹でして炊き上がってからアサリなどとともに加える方が良さそう。 | 
|  | |
|  ダッチオーヴン・レシピ集>米・穀類>炊き込みご飯>魚介類 ・豆類  ダッチオーヴン・レシピ集>魚介料理>貝類(二枚貝)>アサリ  ダッチオーヴン・レシピ集>豆料理>ご飯    豆種類別>空豆  ダッチオーヴン・レシピ集>野菜料理>茎菜類>タケノコ | |
| Copyright(C) 2022 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. | |