コシアブラとタケノコの炊き込みご飯
U-san's Recipe
#402


R7.5/4 コシアブラ・タケノコご飯
鮮烈な香りの“コシアブラ”とタケノコで、春の炊き込みご飯
■ 材 料
■ コシアブラ・タケノコご飯
雑穀米 3合
コシアブラ 60g
水煮タケノコ 100g
南関揚げ 1枚
醤油 大さじ2杯半
酒 大さじ3杯 2杯半
砂糖 小さじ1杯
塩 小さじ1/2杯
■ コシアブラ・タラの芽・タケノコご飯
雑穀米 4合
コシアブラ 60g
タラの芽 40g
水煮タケノコ 100g
南関揚げ 1枚
醤油 大さじ3杯
酒 大さじ3杯 3杯
砂糖 小さじ1杯
塩 小さじ1/2杯
■ 使用した鉄鍋
炊飯:21cm Oijin Jr.、26cm Oijin
煮付け:Oijin深型小鍋
炊飯:26cm Oijin
煮付け:Oijin深型小鍋
■ 作り方
  1. コシアブラははかまの部分を取り除き、煮付け用とトッピング用に分ける。醤油で煮付ける分のコシアブラは、2cmくらいにざく切りしておく
  2. タケノコは角切り、南関揚げは細切り。タラの芽はざく切り
  3. DOに具材煮付け用の調味料(醤油・酒・砂糖・塩)を入れ、一煮立ちしたらコシアブラ・タケノコ・南関揚げ(・タラの芽)を入れて煮付ける
  4. トッピング用のコシアブラは、2%の塩(分量外)を加えたお湯でサッと茹で、冷水に取って水気を絞り、刻んでおく

煮付けたコシアブラ・タケノコ・南関揚げ(中)とトッピング用のコシアブラ(右)
  1. DOに米と水(煮汁を加えて米の1割増し)を入れ、煮付けた具材と煮汁を加えて一混ぜする
  2. 米を炊く。噴くまで強火、噴いたら弱火で15分、炊きあがったら一混ぜして、10分蒸らす
  3. 蒸らしたご飯にみじん切りのコシアブラを振りかける
■ 備 考
コシアブラの鮮烈な香りを味わう“コシアブラご飯”。
ふんだんに使ってコシアブラを満喫したいが、貴重なコシアブラで天ぷらなどいろいろ作りたく、ご飯に回す分が少なくなりがち。
そこでタケノコなどで具材を嵩増しした。
2022年はコシアブラとタケノコ、2025年は、コシアブラ・タケノコ・南関揚げ(上)、コシアブラ・タラの芽・タケノコ・南関揚げ(下)と2パターン。
天然物の山菜で作るので、揃えられる量は作る度にまちまち。
コシアブラご飯”同様、コシアブラは煮付け用とトッピング用に分けるが、茎の太い大きめのコシアブラは煮付け用にして、若い芽をなるべく多くトッピング用に使いたい。タケノコや南関揚げと一緒に煮付けたので、煮汁と分けずに最初から炊き込んだのでコシアブラの葉は煮崩れた。他の具材とは別に煮付けて、炊き上がってから混ぜ込む方が良いだろう。
タラの芽を加えたご飯は、トッピングにコシアブラを使ったので、タラの芽は煮付けて炊き込んだ。タラの芽の風味もしっかり味わうなら、“タラの芽ご飯”のように炊き上がったご飯に混ぜる方が良いだろう。
水煮タケノコは100gから多い時は200gくらい使う(cf. タケノコご飯)。
最下段のコシアブラとタケノコの炊き込みご飯は、米4合・コシアブラ100gに水煮タケノコ200gで作っている。

R7.4/29 コシアブラ・タラの芽・タケノコご飯(雑穀米で)

R4.4/23 コシアブラ・タケノコご飯(白米で)

ダッチオーヴン・レシピ集米・穀類料理炊き込みご飯山菜・野草
ダッチオーヴン・レシピ集野菜料理山菜・野草類コシアブラタラの芽     >茎菜類タケノコ
Copyright(C) 2025 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved.