博多蕾菜・レンコン・ジャンボシイタケ・ナスの天ぷら
|
U-san's Recipe #1183 |
![]() H30.4/4 博多蕾菜 |
カラッと揚がった天ぷらは、油は少なくヘルシー。
天ぷらは揚げものではなく、蒸しものというのが極意らしい |
|
■ 材 料
|
||
■ 天ぷらの材料
博多蕾菜
レンコン ジャンボシイタケ ナス 菜の花 ニンジン 蕗の薹 ブロッコリー 薄力粉 |
■ 天ぷらの衣
薄力粉
卵 冷水 サラダ油
|
|
■ 使用した鉄鍋
|
||
Oijin中華鍋
久慈砂鉄鍋 |
■ 天ぷらの衣
|
||
|
||
![]() |
||
■ 材料の準備と揚げ方
|
||
|
||
|
||
■ 備 考
|
||
“ためしてガッテン”で紹介された、達人流天ぷらの揚げ方備忘録。
衣は薄めで、食材に粉をまぶして衣に入れて揚げていたが、大事なのは揚げ料理ではなく蒸し料理であるということ。油に入れる時や揚げる際に衣が破れないように細心の注意が必要。食材の重心を支えるように箸で持ち、腕の筋肉を動かさずに油に入れるという。油に入れてからも、40秒から1分間は触らず、衣が固まってきたところでひっくり返す。こうすることで衣の中に油が回らず、衣の中で素材が蒸し上げられ、カラッとヘルシーに揚がった天ぷらになるのだそうだ。 レンコン・カボチャ・サツマイモ等芋類は、5mm厚くらいに切って普通に揚げることも多いが、分厚く切って揚げ、キッチンペーパーなどで包んで余熱で火を通せばホクホク。揚げる時間は、1.5cm厚に切ったレンコン・サツマイモは、揚げ5分で余熱10分、カボチャは3cm厚でひっくり返しながら8分くらい揚げて余熱5分(cf.“サツマイモとジャガイモの天ぷら”、“ジャンボシイタケの蒸し焼き”)。ただし分厚く切ると、それなりに十分な量の油を用意する必要がある。 天ぷらの詳細は、“各種野菜のお座敷天ぷら”参照 その他の天ぷらは、下記を参照。 |
||
|
||
![]() |
||
Copyright(C) 2018 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |