| 平成21年5月 萩往還マラニック裏方編 | 
          
          
             萩往還マラニック250km−裏方編 | 
          
          
            
            ■ 5月2日〜4日 萩往還マラニック、二度目の48時間スタッフ  
             | 
          
          
            | 
        昨年は、75.8kmの大坊ダムエイドでリタイヤ、250kmのわずか3割だった。本来ならリベンジの年ということになるのだが、昨年末から撮り鉄に再び目覚め、特に2月から4月はわずかに1日走っただけ。萩往還エントリーは早々に諦め、大会のお手伝いをすることにした。こんな状況だったので、5月2日、仲間と瑠璃光寺で再会しても、参加出来ない悔しさはなかった。 
             丸二日間のスタッフは二度目、リタイヤ後に手伝ったこともあり、随分慣れてはきた。今回の担当は、2日にスタート地点、その後川尻岬エイドに移動、3日昼に川尻岬撤収後、本部に戻ってB140kmの説明会、その後は瑠璃光寺ゴール。前回とほぼ同じパターンなので、だいたいやることはわかっている。今回もA250kmのランナーを見送った後、近くのスーパーで、川尻岬に持って行く食料・飲料水(ビールも)など買い物。食堂はあるが、シーブリーズが使えなくなり、その分川尻岬での補給が重要になって買い物もハンパじゃない。今回は約1万円、ちなみに自腹。 
             今回の楽しみは、昨年買ったデジタル一眼でランナーを撮ること。川尻岬では全ランナー撮影を目標にした。夜の瑠璃光寺五重塔を撮影、本部で一休みして、西寺経由で川尻岬へ。 
             しかし困ったことがある。ここ数年の高速化である。以前はAM3時か4時に川尻岬へ行けば良かったのだが、今回はコンディションも良く、先頭がかなり飛ばしていた。先頭がやって来たのはAM2時過ぎ、それからポツリポツリとやってきて、6時台になると続々到着。ランナーの写真を撮りながらゼッケン・到着時刻をチェックしていった。13時に関門閉鎖、睡魔でフラフラしながら本部に戻る。B140の説明会に出て、一眠りしてゴール地点の手伝い、、、の予定が狂った。先頭ランナーが20時頃戻ってくるかもしれないという情報が入った。寝る暇はない、急いで準備しないと。 
             ということで殆ど不眠不休の48時間スタッフが終わった。こんなにきつい思いをするなら、走る方がまし。来年はランナーで参加すると宣言した。 
       | 
          
          
             | 
          
          
            
       
       | 
          
          
            
            ■ 5月10日 ラン再開---ダッチオーブン・イベントへ  
             | 
          
          
            | 
              萩往還でのスタッフ参加後、クラブのメンバーを我が家に招いて祝勝会。それも終わって一段落、そろそろ走らないと。 
             そんな時に、イベントが入ってくる。A&Fカントリー主催のダッチオーブン・クッキング。以前は北山キャンプ場前泊したりしていたが、最近は日帰りが多く、また行ってもスタッフの手伝い程度で、負担は軽い。重たい荷物を持っていく必要もないので、会場まで走って行くようにしている。車が無ければ、アルコールも飲める。 
             今回の会場は、宇美町の昭和の森キャンプ場。最寄り駅は香椎線・宇美駅だが、ここからだと5kmくらいにしかならない。少しでも距離を取ろうと、鹿児島線・古賀駅から走ることにした。AM4時起き、黒崎駅5:19の電車に乗り、6:00に古賀駅着。 
             6:15にスタートした。しかしいきなり道を間違え、行ったり来たり。何とか九州道沿いの県道35号線に出て、新宮・久山・粕屋・須惠町を南下。暑かった上に、ウェストポーチに大きなデジタル一眼カメラを入れてたので走りづらい。宇美町に入ったところでコンビニ休憩、缶ビール1本。目がやけに痛む。光化学スモッグだろうか。正法橋を左折して、昭和の森へ。徐々に勾配がきつくなり、足をつりそうになって最後は歩き。距離25.2km、3:23:10もかかってしまった。 
             イベントでお手伝いしながら散々ビールを飲み、帰りはスタッフの車で春日駅まで送ってもらった。帰宅後、食べるものが何もなかったので、焼き鳥とり正まで7.6kmを走った。こちらは56:30、以前に比べて10分以上の遅れ。走力低下は想像以上。 
             | 
          
          
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 
              大して走っていないのに、またランニング用バックパックを買った。今までReactor(旧モデル、11L)を使っていたが、着替えを入れるにはちょっと小さいと感じることもあり、一回り大きいMiwokを買った。容量18Lで、カラーはブルースチール。重さはReactorと70gくらいしか違わない。 
             便利になったのは、背面からリザーバーに給水できること。バイトブロックも固定できるし、締め付け感も軽減。ただし便利なウェストポケットが小さくなって、デジカメの出し入れはちょっと苦労するかも。 
             買って帰って、早速試走と思ったが、、、晩飯作っているとき、疲れてぼーっとして、指をざっくり切ってしまった。圧迫だけでは止血出来ず、包帯を緩めたら、また血が噴き出してきて、気分が悪くなって倒れた。結局止血に12時間かかり、痛みもなかなか取れず、走るのも三日間休んだ。 
             | 
          
          
              | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            
      
        
          
            | 今月の記録 | 
            走った日数 | 
            月間距離 | 
            平均 | 
            1月からの累計 | 
           
          
            | 4日 | 
            48.4km | 
            12.1km | 
            8日 | 
            248.1km | 
           
        
       
       |