INFORMATION | |
緊急情報 診療案内 糖尿病教室 |
Uc糖尿病教室 on Webで糖尿病の病態から治療を解説しているほか、さらに下記の関連情報を詳しく解説しています。
|
|
体内に入った糖の行方とインスリンの動きについての河盛隆造先生の解説を、許可を得て掲載しています。
H13.8 糖尿病進行の図を追加 2型糖尿病の病態の基礎を為すインスリン分泌不全とインスリン抵抗性を解説しています
実際の症例写真で解説しています
血糖コントロールと合併症の発症・進展に関する大規模臨床試験のまとめです。
DCCT、Kumamoto study、UKPDSを掲載 “JavaScript”を使って計算できるようにしています
|
ここ数年相次いで様々な作用を持った新薬が発売されました。のみ薬の作用動態と使い分けを解説
注射法ABCでは、インスリン注射の打ち方・製剤や注射器材を写真付きで解説しています。
調節法ABCでは、インスリン製剤の種類と、インスリン投与パターンやインスリン量の調節法などを解説しています。 H13.8超速効型インスリンアナログ製剤、H15.12持効型溶解インスリンアナログ製剤発売に伴い、一部図を修正しました。新規インスリン製剤も併せてご覧下さい 最近は糖尿病治療の四本柱ともいわれます。
医歯薬出版「別冊プラクティス-SMBG」でSMBGに関するおすすめサイトとして紹介されました 糖尿病の薬物療法とは切っても切れない低血糖。どのような状況で起こるか、どのような症状が出るか、どのように対処するかを覚えておくことが重要です
|
サイト内全文検索システムを設置しました。
糖尿病及び糖尿病教室サイト内の情報(HTMLファイル)が検索できます |
普段の生活に役立つ情報です |
|
食事療法・運動療法そして薬物療法と並び糖尿病治療の4本柱ともいわれる血糖自己測定、あなたも始めてみませんか。
医歯薬出版「別冊プラクティス-SMBG」でSMBGに関するおすすめサイトとして紹介されました(2001.4) 指尖部以外から採血する時の注意を掲載しました(2003.6) JavaScriptであなたの肥満度と標準体重が計算できます。
1999年に新しく決められた肥満の判定と肥満症の診断基準(日本肥満学会)も掲載しています リクルート社刊「よりぬきあちゃら ベスト・オブ・インターネット2001年版」に紹介されました 6項目の体力測定であなたの体力年代を調べてみましょう。
JavaScriptにより体力年代が判定できます |
毎月テーマを変えて実施していきます。
(現在、休止中) これまでに院内で開催した糖尿病調理実習の献立集です。
食事療法の参考にして下さい 日本食品標準成分表 5訂の発表を受けて、H14年5月に食品交換表が改訂されました。
食品の量が変わったほか、単位配分も若干変更になっています。 |
植村内科クリニックには日本糖尿病協会の分会黒崎さんさん会があり、患者さん同志の親睦と糖尿病の知識を深めるためにいろいろな行事を開催しています
|
糖尿病食の書籍
2008年6月、北九州の杉本クリニック院長・杉本英克先生監修、同院栄養士等による、糖尿病食の本が出来ました。
タイトルはボナペティ(どうぞ召し上がれ!)、サブタイトルは糖尿病専門管理栄養士が作ったおいしい糖尿病食。工夫次第で糖尿病食は美味しくたくさん食べられる、そんなレシピが満載です。 H14年11月に実施された糖尿病実態調査の速報が厚生労働省から発表されました。
「糖尿病が強く疑われる人」は推定740万人でH9の調査に比べて50万人増加、また「糖尿病の可能性を否定できない人」は880万人で200万人増加していました。 膵臓移植・膵島移植
膵臓移植に関して、
九州大学医学部第一外科公式ホームページ とリンクしました また膵島移植に関しては、 福岡大学膵島移植斑 とリンクしました レシピエント登録も始まっています。詳しい情報は各サイトをご覧ください 血糖コントロールと合併症予防に関する大規模臨床試験が相次いで発表されています
血糖コントロールで合併症は防げるのか、どこまで血糖を下げればよいのかについて、原点とも言えるDCCT、Kumamoto Study、UKPDSの報告をまとめました |
植村内科クリニックの治療成績を公開
2001年3月受診者のHbA1c、合併症の頻度を掲載しています 糖尿病ケアIT革命
ITはどこまで糖尿病教育に活用できるのか?H13年8月に大阪で開催された糖尿病教育資源共有機構の設立記念シンポジウム「ITによる糖尿病ケア」が、医歯薬出版から本にまとめられ、H14年4月に出版されました。当院の取り組みも掲載されています。
糖尿病ケアIT革命 6,000円 医歯薬出版(株) ISBN4-263-23345-X 糖尿病腎症、ついにトップ
H10年に新規に人工透析を受けるようになった患者さんの原因疾患は、ついに糖尿病腎症が慢性糸球体腎炎を抜いてトップになりました。人工透析全体の180,000人中糖尿病腎症は約24%を占め、この割合も年々増加傾向にあります
H10年 新規導入 30,051人 一位 糖尿病腎症 10,729人(35.7%)
二位 慢性糸球体腎炎 10,506人(35.0%) 糖尿病網膜症は?
1991年の調査では、中途失明の原因疾患第1位は糖尿病網膜症で、全体の18.3%を占めていました。
2005年の調査では、緑内障についで第2位となっていますが、それでも19.0%を占めるなど、依然として高度視力障害の重要な原因疾患であることに変わりありません。 「糖尿病学の進歩」参加レポート
|
糖尿病に関して詳しくまたわかりやすく解説されたサイトがいくつもあります。
|
||||||||||
|
植村内科クリニック診療案内・お問い合わせ窓口 |
|
サイト管理者植村 昭男(院長)
名称サンビル植村内科クリニック 所在地北九州市八幡西区黒崎1-5-7サンビル5F 問合わせ窓口TEL 093-645-2050 FAX 093-645-2060 E-mailwebmaster@uemura-clinic.com |
|
医療・健康に関する情報を安全に利用いただくために、JIMA「医療情報利用の手引き」をごらんください。
メールや掲示板における医療相談の際の個人情報の取り扱いについては「プライバシーポリシー・シート」を参照下さい。 日本インターネット医療協議会(JIMA) |
|
|
|
重要 |
当サイトはフレーム表示されていないと、リンク先が正常に表示されないことがあります。 フレーム表示されていない時は、左のアイコンをクリックしてフレーム表示に戻ってください。 |
|
|
Copyright(C) 2004- Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. | |
uemura-clinic.com内に掲載されている記事・写真・画像などの無断転載を禁止します。 |