| 平成17年11月 走れない | 
          
          
            | 
             ■ 11月10日 48km 
             | 
          
          
            | 
        10月から11月にかけてはダッチオーブン関連のイベントが集中する。しかしそれ以上に走ろうという気が沸いて来ないのが問題。10/16の三瀬林道マラソンで練習不足を痛感しているはずなのに、その後4週間で走ったのはわずかに4日、48km。これでどうやってフルを走ろうというのだろう。 
       | 
          
          
            | 平成17年11月 2005いびがわマラソン | 
          
          
            | 
       ■ 11月13日 平地のフルで予想通りのワースト記録 
       | 
          
          
            | 
        練習していない。その上今回は出発前から集中力を欠いていた。いつものように仕事を終え、新幹線で名古屋に向かう。ところが乗り替える時、名古屋の走友に持っていくお土産を忘れてしまった。その時、ナンバーカードまで忘れたことに気が付いた。一体名古屋まで何をしに行こうというのか。 
       大会当日は秋晴れ。今年は藤橋・久瀬村が揖斐川町と合併して最初の大会となる。そのためか、仮装ランナーも多く、賑やかだった。 
       10時半にフルがスタート。前半は標高差120mを上っていく。所々にちょっときつい上り坂もあるが、なるべくペースは落とさないように走り、1km5分ペースを維持した。20kmまでは何とかそのペースを維持できたが、練習していないのに上りで無理したツケが一気に回ってきた。中間点を過ぎて下りが多くなるのに徐々にペースダウン、どんどん追い抜かれた。1km6分台、時には1km7分まで落ちることもあった。最後は腰が痛み、吐き気までし始めた。結局前半1:47、後半2:10と大きく落ち込み、平地でのフルマラソン・ワースト記録でゴールした。 
       ゴール地点からメイン会場まで歩くのも困難なくらいに疲れ果てた。ビールも飲みたくない。来月の青島までにどれだけ戻せるだろうか。このままでは来年の大村湾一周や萩往還は走れそうもない。 
       終わってから走友の親戚宅で風呂を借り、一杯飲んでから穂積駅まで送ってもらった。JRに乗ろうとして、、、新幹線の切符まで忘れてしまった。  
       | 
          
          
            | 
             ■ 11月30日 100kmを下回る 
             | 
          
          
            | 
        いびがわで予想通りのワースト記録。しかしその後もモチベーションは上がらず、イベントも集中して、週1日しか走らなくなった。月間100kmを切ったのは、初ウルトラの2003年サロマ湖で足を故障し翌月100kmを切ったが、それ以来のこと。おかげで体重は増えるし、腹は出るし。来月の青島も辛いレースになりそうだ。 
       | 
          
          
            
       
       | 
          
          
            
      
        
          
            | 今月の記録 | 
            日数 | 
            距離 | 
            平均 | 
            1月からの累計 | 
           
          
            | 5日 | 
            90.2km | 
            18.0km | 
            127日 | 
            2796.4km | 
           
        
       
       |